結婚式の情報を探していて、「スマ婚」「ゼロ婚」「楽婚」という言葉を目にした方も多いのではないでしょうか?
○○婚っていうネーミングだし、全部同じ会社のサービスでしょ。とスルーしてしまっては、少しもったいないかもしれません。
「スマ婚」「楽婚」「ゼロ婚」は、それぞれことなるプロデュース会社が運営しているサービスです。
そして、それぞれメリットつまり「強み」を持っています。
これまでの豪華結婚式に抵抗がある方や、身内でゆっくりとした挙式を…などとお考えのカップルは、ぜひ一度「スマ婚」「楽婚」「ゼロ婚」をチェックしてみてくださいね。
今回は、お二人らしい結婚式の実現に向けて、「スマ婚」「ゼロ婚」「楽婚」の比較をご紹介します。
Contents
スマ婚、楽婚、ゼロ婚などのプロデュース会社って何?
結婚式場を検索するときに、みなさまはどういったサイトを利用していますか?
「ハナユメ」や「ゼクシィ」で、式場をチェックする方も多いですよね。
「スマ婚」「楽婚」「ゼロ婚」は、「ハナユメ」や「ゼクシィ」と大きな違いがあります。
それは、サポートの仕方です。
- 「スマ婚」「楽婚」「ゼロ婚」:結婚式場を探すところから、結婚式当日までをサポート
- 「ハナユメ」「ゼクシィ」:結婚式場を探すところから、結婚式場と契約するまでをサポート
ハナユメやゼクシィは、結婚式場と契約した後は、お二人が直接結婚式場とやり取りをすることになるのに対し、スマ婚・楽婚・ゼロ婚では、結婚式場とお二人が直接やり取りをすることはありません。
スマ婚・楽婚・ゼロ婚といったプロデュース会社を通した場合、お二人は最初から最後まで、プロデュース会社の担当者のみとのやり取りになります。
スマ婚、楽婚、ゼロ婚の特徴は?
それぞれに魅力的な特徴があるのですが、一例をあげてみましたので、ご参考にしてくださいね。
スマ婚・楽婚・ゼロ婚は、リーズナブルな費用での結婚式やさまざまな持ち込み料の排除、後払いなどが共通の特徴としてあげられます。
それでは、実際の費用や提携式場などの、詳しい比較をご紹介していきますね。
比較1【気になる費用はどのくらい?】
これまでの結婚式と違って、スマ婚・楽婚・ゼロ婚では費用がおさえらるのが人気の1つですね。
個々によって、多少のばらつきは生じてしまいますが、モデルとなるケースをご紹介します。
公式ページには、実際の費用詳細やケースによっての自己負担額が紹介されていますので、そちらもご参考にしてくださいね。
「スマ婚」一例:2,042,310円
※招待客50名、「スマ婚」の一般的な披露宴会場の場合
「楽婚」一例:2,580,487円
※50名の婚礼、関東のレストランの場合
※ご祝儀でまかない、自己負担額なしの場合もあり
「ゼロ婚」一例:1,800,000円
※招待客40名、京都の老舗料亭で本格的な和婚の場合
※「ゼロ和婚パック」にて、自己負担なし
招待人数、会場などにより、金額は変動します。しかし、プランによっては自己負担が全くなかったり、格安で結婚式が挙げることができますね。
最初の見積もりが最終見積額となることも多いので、打合せのたびに「金額があがるのでは…」と、ドキドキしなくて済むのも魅力です。
また、結婚式費用は後払いが可能なので、自己負担は最低限の金額で済みます。
貯金が貯まるまで…ブライダルローンを考えなきゃ…というような、金銭的な不安が広がらない強みがあります。
持ち込み料がかからないって本当?
一般的な結婚式場では、引き出物やドレス、ペーパーアイテムなどの持ち込み料が発生するケースがあります。
持ち込み料がかからないようにするために、結婚式場の既存アイテムからそれらを選ぶカップルも多いですね。
しかしスマ婚・楽婚・ゼロ婚の場合、持ち込み料が一切かかりません。
つまり、お二人が厳選したアイテムを無料で持ち込むことができるのです!
お二人が気に入っているアイテムを持ち込んでもいいですし、あくまでも節約優先でアイテムを選んでも…選択肢の幅が広がりますね。
比較2【提携している式場は多い?】
費用をおさえているってことは、結婚式場が微妙なんじゃないの?と不安なあなた!
大丈夫です!
スマ婚・楽婚・ゼロ婚は、多くの式場などと提携しています。少人数から大人数まで対応可能なのも魅力ですね。
スマ婚は、会場数がスマ婚・楽婚よりも少なめですが、八坂神社や下鴨神社なども選択できるので、チェックする価値は大きいですね!
公式ページでは、海外挙式用の会場も確認することができるので、海外挙式をお考えの方はぜひご覧になってくださいね。
選べる日程は仏滅だけ?!
結婚式場との直接やり取りをしないから、最初から挙式日が仏滅だけの設定なのか不安になりますよね。
プロデュース会社を通しても、大安吉日を選ぶこともできます。
ご希望をしっかりとお伝えすることをおすすめします。
比較3【ドレスの種類は豊富なの?】
「結婚式=ドレス」と言っても過言ではないほど、特に女性は衣装に目がいきがちですよね!
憧れの衣装を身にまとい、大好きな彼とともに…と考えただけでも、幸せのあまり頬がゆるむのではないでしょうか。
もちろん!スマ婚・楽婚・ゼロ婚でも、素敵な衣装を用意しています。
スマ婚・楽婚・ゼロ婚全てで、ドレスも和装も選ぶことができます。
サイズも豊富なので、マタニティの方も安心です。
また、男性用衣装のご用意もあるので、お二人で公式ページをチェックしてみてくださいね。
比較4【お得なキャンペーンや特典はある?】
プロデュース会社を利用して費用をおさえるなら、お得なキャンペーンや特典があればもっと嬉しいですよね。
期間限定のものや、条件がつく場合もありますので、最新情報は公式ページをご確認ください。
各公式ページをみると、「スマ婚」はキャンペーンやフェアを様々なラインナップでおこなっている印象、「楽婚」は挙式の割引が豊富な印象、「ゼロ婚」は衣装の良さを体感できるフェアに力を入れている印象をうけます。
期間限定のものも多いので、気になる方はお早めにご確認くださいね。
違いに注目!カップル別おすすめはこれ!
実際にスマ婚・楽婚・ゼロ婚を比較してみると、それぞれが違う魅力をもっていることがわかります。
このように、まずはお二人が結婚式を挙げる上での優先順位を決め、ご希望に近いプロデュース会社からチェックしてみてはどうでしょうか?
またスマ婚・楽婚・ゼロ婚の各公式ページから、問い合わせや資料請求も可能なので、じっくりと比較検討するのもおすすめです。
スマ婚、楽婚、ゼロ婚にむかないケースをご紹介
スマ婚・楽婚・ゼロ婚の最大の魅力は、いままでの「全てにおいて豪華な結婚式」の常識を変化させたことだと思います。
結婚式価格という高額料金があたりまえだった感覚を脱して、節約や自己負担なし、お二人が重視するところに費用をかけるといったスタイルを確立しています。
そのようなスタイルとは逆の、
- 全てにおいて豪華な結婚式を挙げたい!
- 細部にこだわり費用に糸目をつけない!
- オプションだらけのこだわった挙式にしたい!
などといったご希望をお持ちのカップルには、あまりむかないかもしれません。
のちのちのトラブルを回避するためにも、お二人の重要ポイントを出し合ってみてくださいね。
まとめ
スマ婚・楽婚・ゼロ婚の比較をご紹介しました。
費用に関してはもちろんのこと、提携会場数、衣装数、キャンペーンなどにも違いがみられました。
ぜひ、お二人にとって一番お得になり、心から納得できる結婚式をみつけてくださいね!